一般歯科・予防歯科

むし歯治療で大切にしていること

当院がむし歯治療において大切にしていることは、「痛みをできるだけ抑える」 「金属を使用しない(メタルフリー)」「再発させない」の3つです。

01.痛みを出来るだけ抑える

当院では、お子さまはもちろん、大人の患者さまであっても、歯科治療が怖い、緊張してしまうという方々のために、笑気ガスを使った治療を行っております。 鎮静作用のある笑気ガスを吸うことでリラックスした状態となり、痛みを感じにくい状態で治療を受けることが可能となります。
また、麻酔をする際には、麻酔液の注入スピードにムラがあると痛みの原因となるため、電動麻酔器を用いることで刺激を与えないように、ゆっくりと一定の圧力で麻酔液を注入しています。
このように当院ではできるだけ痛みの少ない治療を行っておりますので、「歯医者は痛いから苦手」という方こそ、ぜひご相談ください。

02.金属を使用しない(メタルフリー)

メタルフリーに関しては、銀歯に代わり、セラミックやプラスチック等、別の素材をおすすめしています。
銀歯は実は銀ではなく、金銀パラジウム合金です。
パラジウムは金属アレルギーになりやすい物質であり、口腔内に存在すること自体がリスクとなるためです。

03.再発させない

治療後に再発を繰り返して天然歯を何度も削ってしまうと、歯の寿命を縮め、最終的には抜歯になることもあります。
そこで、当院は患者さまの健康な状態の歯を長持ちさせるために、再治療のリスクを抑えることを心がけて治療を行っています。

むし歯の進行について

イラスト 症状

C1

虫歯の初期の段階です。
エナメル質の損傷は始まっていますが、痛みなど自覚症状はほとんどありません。
まだ浅いため、少し表面を削って詰め物で埋める程度ですみます。

C2

むし歯の部分が黒くなるため目視できます。
冷たいものや甘いものがしみるようになります。
虫歯部分を削り、詰め物をします。

C3

神経まで侵攻した虫歯です。
大きく穴が開いたり欠けたりします。激しい痛みがあるためほとんどの方が虫歯だと気づきます。
この場合、神経にまで到達しているため神経を取る治療(根管治療)が必要となります。

C4

歯の上部が虫歯で失われ、根っこの部分が残っているかどうかという状態です。
冷たいもの、甘いもの、温かいものがひどくしみるようになり、何もしなくてズキズキ痛む状態です。
強い痛みを感じなくなる場合もあります。(歯が死んだ状態です)
可能な限り歯を残す治療を行っていますが、最悪の場合抜歯をせざるを得ないケースもあります。